Python

Python

Xserverへのssh接続 – iTerm2を利用

普段はサーバー側のセッティングをやらないのですが、今回Pythonをxserverで動かすための前提となるxserverへのssh接続を試みたので、作業ログを残すために記載します。ネット情報は新旧情報が入り交じっていいますので、このメモは2...
Python

Pycharmでログやコンソールのアウトプットに色をつける方法

PycharmPythonでプログラミングをするときPycharmを使っています。アウトプットに色をつけて出す際にこれまで、coloredを使っていました。しばらく使っていないうちに何やらアウトプットの色が出力されなくなった様子。この機会に...
Python

Python でpandasのto_csvで文字化けする件

pandas所用があり、edinetからデータを落としてメモリー上でCSVに加工してS3にアップロードする作業を実施。CSVの加工はpd.to_csvでお手軽対応。無事作業が完了したのでアップロードしたファイルを確認したところ文字化けが発生...
Python

Python でファイナンスデータを扱うときpandas-datareaderとYahoo Financeでエラーが出る件

Yahoo Financeご無沙汰のPython関係投稿です。株価データを久しぶりに扱い始めました。日本株関連のデータを使いたいときにはいろいろなソースがあります。信頼できるソースとしては、JQuantsからデータを直接取得することですが、...
Bubble

Bubble.ioにPythonで計算した結果を引き渡す

Bubbleで引き続き開発を続けていますが、Bubbleは比較的シンプルなWebサービスはサクサク開発できますが、周辺機器との協調制御などでは制約が多いのも事実。今回は、Pythonで計算した結果をBubbleに引き渡してDBに入れようと思...
Python

Django-Rest-Frameworkで変数を加工してAPIに返す方法

DRFでデータをそのままAPIでリターンするのではなく、データを組み合わせたして加工してからAPIでリターンしたい場合ですが、そういった処理はSerializerに記載します。加工する関数、ここでは”def new_medhod_name(...
Python

Pythonでwebsocket-clientのバージョンを変えたら動かなくなった件

websocket-clientのバージョン46を使っていたのですが、必要になってバージョン56にUP。結果、こんな感じで使っていた引数の'ws'が不要になったようで、引数がおかしいよ!とお叱りを受ける。これらを削除するなど調整して動かして...
Python

PythonのLevenshteinパッケージのインストール時のエラー

最近Pythonプログラミングをメインでやってますが、文字間の近さを図るためにLevenshtein距離を使うことにしました。PythonではPython-Levenshteinというパッケージが良さそうなので読み込んだところエラー発生!依...
Python

Python ScrapyをMACのPycharm環境でインストールしたときにエラーがでた話

Scrapyのインストール時のトラブルPythonを使う理由にもなり得る強力なスクレーピングフレームワークである「Scrapy」を久しぶりに使う必要がでてきた。一昨年から昨年にかけてかなりScrapyで作り込んでいたのだが久しぶりに使う段階...